資格seek TOP > 技術・工業・工学・環境系資格試験一覧 > 作業環境測定士
◆作業環境測定士
作業場などの職業病を防ぐ
◆作業環境測定士とは
作業環境測定士とは作業環境測定法に基づく国家試験で安全衛生技術試験協会が主催する試験で日本作業環境測定協会に登録した者のことをいいます。
作業環境測定士は、作業場などの職業病を防ぐことを主な業務で、人体に有害な物質を取り扱うときに必要な業務独占資格です。
この資格を持ったもののみこの業務に従事でき、作業内容によって一種と二種の二種類に区分されます。
一種:作業環境測定のデザインなどの分析・解析のすべてを行う。
二種:デザイン・サンプリングと簡易測定機器による分析のみ。
一種は次の3種類に区分され登録される
1、鉱物性粉塵(石綿を含む)
2、放射線物質
3、特定科学物質(石綿、金属類を除く)
試験期日 | 安全衛生技術試験協会へお問い合わせください |
---|---|
試験地 | 全国主要都市 |
試験内容 |
一種・二種共通科目 第一種作業環境測定士選択科目 |
受験資格 |
・大学又は高専において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・高等学校又は中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・大学又は高専において理科系統の正規の課程以外の課程を修めて卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・高等学校又は中等教育学校において理科系統の正規の学科以外の学科を修めて卒業した者で、その後5年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・職業能力開発総合大学校において長期課程の指導員訓練(理科系統の専門学科)を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・応用課程の高度職業訓練(理科系統の専攻学科)又は専門課程の高度職業訓練(理科系統の専攻学科又は専門学科)を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・普通課程の普通職業訓練(理科系統の専攻学科又は専門学科)を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・専修訓練課程の普通職業訓練(理科系統の専門学科)を修了した者で、その後4年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・職業訓練の検定職種のうち、一級、二級又は単一等級の技能検定 (理学、工学の知識を必要とするものに限る。)に合格した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの ・8年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者 ・測定法施行規則第17条の各号のいずれかに該当する者 ・技術士試験の第二次試験に合格した者 ・産業安全専門官、労働衛生専門官若しくは労働基準監督官またはその職務にあった者 |
受験手数料 | − |
合格発表 | 安全衛生技術試験協会へお問い合わせください |
◆関連リンク・求人
資格試験合格体験記
看護師(ナース)
初級シスアド
カラーコーディネーター3級
第二種電気工事士
2級FP技能士
栄養士
医師国家試験
MOS
海事代理士
小型船舶操縦士
宅地建物取引主任者
ビジネス実務法務
個人情報保護士
司法書士
社会保険労務士
日商簿記1級
日商簿記2級
日商簿記3級
行政書士