ここは「(初級シスアド)初級システムアドミニストレータ試験」にクローズアップした合格体験記です
- 名前= SQLさん(仮名)
- 資格名= 初級シスアド
- 取得期間= 半年未満
- 形態(専門、独学)= 専門
- 費用、学費(雑費含む・およそ)= 70〜80
- 最終学歴= 大学在学
きっかけは一本の電話でした。
見覚えがない番号からかかってきて電話を取ったのがきっかけです。
経験がある方はピンと来たかもしれませんが、勧誘電話です。
「資格の興味ありませんか?」から始まり、
「今度説明会があるので一度会って話を聞いてみませんか?」と続きました。
わたしはそのとき大学に入学したてで、何か資格を取りたいなと思っていました。
どんな資格を取ればいいかもわからず、今思えば見事につけ込まれた感じです。
説明会に行ったとき、同じように勧誘を受けている大学生が多数いました。
ここまで言ったらどこの学校かわかる人もいるかもしれません。
あえて言いませんが、「何か」資格を取りたいという心理に見事につけ込まれ、
長時間説明を受けて根負けしたような感じです。
というか当時はある意味納得していたのかもしれません。
無知の恐ろしさをあとで知ることになるんですが。。
この資格の勉強を始めたときはとても難しい試験のように思いました。
合格率や合格者の平均年齢、試験時間・・・ととんでもない資格に手を出してしまった。
それ以上に100パーセント納得してない状態で講座を受講してしまったことも不安でした。
今思えば、この資格はそんなに難しいものではないから合格した。
というのが本音かもしれません。
もっといえば、受からないともったいない、やってられないという感じかもしれません。
確かに何も知らない状態ではじめたらすごい資格だと思いがちです。
ボリュームが多いですし、何しろカリキュラムが多い。
この錯覚のせいで過大評価していたようです。
合格したからいえることですが、市販の参考書と問題集で充分合格できます。
この難易度の資格に費用を多くの投資するのは費用対効果的にもったいないと思います。
勉強期間も一ヶ月くらい集中すれば合格すると思います。
ちなみに私は勉強法を間違えたのと、この資格にびびっていたので一回落ちました。
しかし二回目(秋期)では合格しました。
この資格で一番大変なところは5時間座っていることかもしれません。
この資格で特別やってることはありません。
同上
メリット:何がメリットなのかわかりません。履歴書にかけるところくらいでしょうか。
デメリット:わかりません。
この業界に身をおいてないのでわかりません。
私ごときが将来性を語っていいのかわかりませんが、
この資格だけではだめだと個人的には思います。
どうせならもっと上級資格を目指すべきだと思います。