会計,監査の専門家,公認会計士ポータル。試験概要,免除,会計大学院一覧,専門学校比較,試験統計等

公認会計士とは会計・監査の専門家として独立の立場から財務諸表等財務に関する情報の信頼性において意見を表明することにより、会社の公正な活動、投資者または債権者の保護、さらには国民経済の健全な発展に寄与することを使命とするもののことをいい、監査審査会が行う試験合格後、実務経験を経て、修了考査に合格し、登録した国家資格者です。 公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。 弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、 試験においても、司法試験、不動産鑑定士試験と並び三大国家試験と言われています。 公認会計士は登録すれば税理士、行政書士になることができます。

7月11日更新

国家試験・公認会計士試験概要


公認会計士試験科目概要(出題範囲等)


試験科目免除について

公認会計士試験情報

公認会計士求人

監査法人、会計事務所、経理、財務、金融、IT(情報技術)、税務、コンサルティングなど公認会計士の求人情報

会計・監査等関連団体、会計士協会

金融庁、全国財務局、日本公認会計士協会、公認会計士・監査審査会など公認会計士関連団体などのリンク集

会計基準、監査基準、法令、六法、税法等

企業会計原則、国際財務報告基準・IFRS、原価計算基準、監査基準、会社法、商法、金融商品取引法、
法人税法などの税法、民法、公認会計士法など

サイトマップ

資格の大原 公認会計士講座
会計士に本気でなろうと思ったら・・・