Sponsored Link
資格seek TOP > 情報処理技術者seek TOP > システムアナリストとは
◆システムアナリストとは
情報戦略の立案
情報処理技術者試験は情報処理振興事業協会等に関する法律に基づく国家試験で、情報処理推進機構が実施するもので、経済産業省管轄のコンピュータ技術者を育成する目的で作られた試験です。
情報処理技術者試験は業務独占資格ではなく名称独占資格で、この試験の合格者でなくても業務できますが、公的な評価基準として定着しており、就職、転職、昇格、昇進などの基準として活用されています。
情報処理技術者は、次の14の資格に区分されています。
- システム監査技術者
- システムアナリスト
- プロジェクトマネージャ
- アプリケーションエンジニア
- ネットワーク(テクニカルエンジニア)
- データベース(テクニカルエンジニア)
- システム管理(テクニカルエンジニア)
- 情報セキュリティ(テクニカルエンジニア)
- エンベデッドシステム(テクニカルエンジニア)
- ソフトウェア開発技術者
- 情報セキュリティアドミニストレータ
- 基本情報技術者
- 上級システムアドミニストレータ
- 初級システムアドミニストレータ
このうちシステムアナリストは、経営戦略に基づく情報戦略の立案、システム化全体計画及び個別システム化計画の策定を行うとともに、計画立案者の立場から情報システム開発プロジェクトを支援し、その結果を評価する者を言います。
◆業務内容と技術水準
- 情報戦略立案、システム化全体計画策定、個別システム化計画策定。開発・導入の段階で、戦略と計画に基づく情報システム構築の実施に関する推進支援や、システム化と同時に進める業務革新の推進支援、結果に関する評価。
- 計画立案者の立場から、システム化の結果に関して、合目的性・有効性・効率性・達成品質水準を評価。
- 情報技術動向やシステム製品動向を把握し、最適な情報システム基盤構成の方針を策定。など。
◆システムアナリストになるには
システムアナリストになるにはシステムアナリスト試験を受け合格する必要があります。
システムアナリスト試験は秋期(10月)の年一回実施されます。
●情報処理技術者試験講座・専門学校一覧
●システムアナリスト試験とは
◆どんなとこで活躍するの?
情報システム部門など