資格seek TOP > 無線seek TOP > 特殊無線技士試験概要
◆特殊無線技士試験概要

この資格は第一級海上、第二級海上、第三級海上、レーダー級海上、航空、第一級陸上、第二級陸上、第三級陸上、国内電信級の9つの種類があります。


試験は、年3回あり受付期間は4月上旬から中旬、8月上旬から中旬、12月上旬から中旬です。


保有資格によってはさまざまな免除があります。

また、全科目一度に合格しなくても合格点を取った科目は3年間有効


  特殊無線技士試験概要
試験期日 2月中旬、6月下旬、10月中旬の年二回。
試験地 東京、札幌、仙台、長野、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、熊本、那覇
試験内容

無線工学:国内電信級陸上を除く
法規:すべて
英語:一級海上のみ
電子通信術:一級海上、航空、国内電信級

多肢選択式、ただし三級海上は正誤式

受験資格 特に制限はありません。
受験手数料 一級海上:6,580円
航空:5,480円
一級陸上:5,380円
国内電信:4,580円
その他:5,180円
合格発表 お問い合わせください
その他詳細情報はこちら[PDF]
Sponsored Link

サイトマップ

無線従事者を目指せる学校を一括で表示