Sponsored Link
資格seek TOP > 旅行業務取扱管理者seek TOP > 旅行業務取扱管理者試験概要
◆旅行業務取扱管理者試験概要
旅行業務取扱管理者には国内と総合の二種類があり、
国内は国内旅行しか取り扱えず、総合は海外も国内も取り扱えます。
合格率は総合試験は15%前後、国内試験は30%弱となっており、総合は少々難関となっている試験です。
(100人中15人しか受からない)
受験者をみる二万人前後受験し、学生が総受験者の6割、24歳以下が65%を占めており、
学生向け、就職対策の位置づけを持った資格です。
もちろん学生でないかた、25歳以上の方も3〜4割ということで旅行業界に携わる人には必須の資格といっても過言ではありません。
受験科目は国内は3科目。総合は4科目となっており、国内に合格すると総合の2科目が免除されるのでできることなら総合を目指しましょう!
平成18年度(2006年)旅行業務取扱管理者試験最終結果 | ||
---|---|---|
国内 | 総合 | |
出願者数 | 18,369名 | 16,660名 (前年18,655名) |
受験者数 | 16,469名 | 12,800名 (前年13,819名) |
合格者数 | 5,506名 | 4,189名 (前年3,553名) |
合格率 | 33.4% | 32.7% (前年25.7%) |
合格番号 | 合格者受験番号 | 合格者受験番号 |
詳細情報 | 試験実施状況一覧 | 試験地別 - 職業別 - 年齢別 |
備考 | 各数の合計は1〜4科目合計 |
国内旅行業務取扱管理者試験概要 | |
---|---|
試験期日 | 9月中旬 |
試験地 | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、太宰府、宜野湾 |
試験内容 |
旅行業法及び関係法令 旅行業約款及び関連約款 国内旅行実務 |
受験資格 |
受験資格の制限は特にありません。 ※ただし、旅行業法第11条の3第4項の規定により、旅行業務取扱管理者に関し不正行為があったとき当該不正行為に関係あるものについて、国土交通大臣が期間を定めて試験を受けさせないこととした場合、その者は当該期間経過するまで、試験を受けることができません。 |
受験手数料 | 5800円 |
合格発表 | 11月上旬 |
総合旅行業務取扱管理者試験概要 | |
---|---|
試験期日 | 10月中旬 |
試験地 | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、広島、福岡、那覇 |
試験内容 |
旅行業法及び関係法令 旅行業約款及び関連約款 国内旅行実務 海外旅行実務 |
受験資格 |
年齢、国籍、学歴に関係なく、どなたでも受験できます。 ただし、旅行業法第11条の3第4項の規定により、旅行業務取扱管理者試験の受験を停止された者、または合格を無効とされた者は受験停止期間を経過するまで試験を受けることができません。 |
受験手数料 | 6,500円 |
合格発表 | 11月下旬 |
Sponsored Link